スクロールトップ

「禅の書道」をやってみませんか?

禅の書の栞

みなさんは、「禅」というと、なんか難しいと感じているのではないでしょうか。この「禅の書道」を書いてみることを通じて、禅が伝えたいことは何なのかを感じ取って、それを日々の生活に役立てて頂ければと思い、「禅書の会」を開催いたします。

毎月、原則として第4日曜日に開催している日曜禅話会の後、09:30頃から11:30頃まで実施いたします。

日曜禅話会に出られても、出られなくても結構です。小学生から大人まで誰でも参加できます。必要な道具はこちらでご用意いたしますので気軽に覗いてみてください。

「禅書道の会」では大きな紙(半切)に三文字か四文字の書を大きい筆で書きます。はじめての方はお手本を見て書いていただきます。

・はじめは自分の思うように書きます

・次はゆっくりと同じ速度で書くことだけを考えて書きます

・最後は、筆を立てたままゆっくりと同じ速度で書きます

出来上がった三つの作品をご自分で比較し鑑賞します。おそらく、それぞれの線の力の違いに気づかれるでしょう。うまいとか、そうでないということではなく、どれだけ命の吹き込まれた線になったかを鑑賞していただきます。

関連記事